あけましておめでとうございます。
既に新年も8日目を迎えて何をしているのかというと…
プログラム組んでたり、コンテナガーデニングしたり、絵を描いたり音楽を作ったり、多発性硬化症と闘っていたりを徒然と綴っています。
7月9日深夜に地震でたたき起こされました。
撮り溜めしている録画番組に地震速報が入ると代替放送を探して保存しておくわけですが、代替放送が無いと微妙に悲しい訳で、その場合は力技でねじ伏せます。
週末ごとにバラ鑑賞に行くような感じになっていたので、5月、6月は体調的にもグダグダなのですが、風化しないうちに撮りためた写真だけでも掲載しようと思います。
そんな訳で、横浜イングリッシュガーデン、横浜山手西洋館、ザ・トレジャーガーデン館林を観て回ってきました。
現在、宅サーバーが録画サーバーと統合サーバーに分かれていて、これを一台に集約しようと作業を行っていました。
この際、 CentOS 7 ( Kernel 3.x系)で PX-W3U3 を使用する必要が生じたのですが、Plex のWebサイトでは現在 ドライバが非公開になっています。
購入時に Linux のドライバがある事を確認して購入しただけに、これはちょっと困るという事で Plex のサポートに突撃して回答を頂きましたので、同様の使い方を模索している諸兄達のためにも公開しておこうと思います。