java があまり好きじゃ無かったり eclipse が肌に合わなかったりでモチベーションが持続せず放置していた Android 関連のプログラミングですが、 新しい IDE (Integrated Development Environment) である Android Studio の正式バージョンがリリースされていたので 重い腰を上げて再開してみる事にしました。
Starting Another Activity
Building a Simple User Interface
今回は前回のFirstAPPを再利用して簡単なUIの作成。
レイアウトの仕組みや、リソースの使われ方などを理解するためのトレーニングです。
指示通りに、FirstAPPのTextViewエレメントを削除してLinearLayoutでhorizontalに配置されるレイアウトを作成します。
“Building a Simple User Interface” の続きを読む
Creating an Android Project ~ Running Your Application
構成の都合上、以前の記事から切り離し加筆したものです。
Creating an Android Project | Android Developers
http://developer.android.com/training/basics/firstapp/creating-project.html
指示通りのプロジェクトを作成しましょう。Create a Project with EclipseとCreate a Project with Command Line Toolsがありますが、コマンドラインの方は割愛します。
“Creating an Android Project ~ Running Your Application” の続きを読む
developer.android.comのTrainingを消化しようか [ 随時更新 ]
病に押され気味だったり、周囲のゴタゴタだったりで、心身共に弱り切っていたことで棚上げになっていたandroidのプログラミング技術の習得を再開、仕切り直しをすべくネタを用意してみました。
Getting Started | Android Developers
http://developer.android.com/training/index.html
公式サイトにあるTrainingを最初から順々に、途中持ち合わせた知識で小物を作りつつ、最後まで消化していきます。
このトレーニングは、基本を網羅するGetting Started(序章)と、Building App with~に分類される応用開発がMultimedia , Graphics & Animation , Connectivity & the Cloud , User Info & Location の4種類。Best Practices for~に分類される有用性や最適化に関する物がUser Experience & UI , User Input , Performance , Security & Privacy の4種類。最後にUsing Google Play to Distribute & Monetizeという管理と収益化に関する項目で構成されています。
以下はインデックスを兼ねた備忘録。随時加筆の方向で