ハキリバチ が来るんですよ!
半月分のバラギャラリーをとっとと記事にしないといけないなと思っているのですが、なかなか手が付きません。
そうこういっているうちに、害虫に悩まされる季節が来てしまいました。今まで、葉っぱをくりぬかれる様に食べられているのは何かの幼虫だろうと思っていたのですが、朝方にバラの世話をしていたら、蜂っぽい何かが「パチン!パチン!」と音を立てて噛み切って、どこかに去っていくのを目撃しました。
ハキリバチ に食いちぎられた葉っぱたち
ハキリバチ という類の蜂の一種だそうです。もうね…、止めてくれとしか言いようがありません。葉っぱ返せよ!とかそんな感じです。
何処からともなく飛んできて、蜜や何かが目当てなわけでは無く、自分の巣を作るための材料として葉っぱを切り取って持っていくんですよ。
よって害虫駆除の薬はあまり役には立ちません。うちは数種バラが咲いていますが、赤いバラの葉っぱを好んで切り取って行くようです。
調べたところ、光を嫌うらしいのでCDを大量にぶら下げてみたのですがあまり効果はありませんでした。
蕾を食い散らかすのも出てきて、こちらはオルトラン粒剤をまいて様子見です。まったく、どいつもこいつも困った虫たちであります。
ハキリバチに関しては、動画を撮ってあるので後日加筆修正します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません