Android Terminal Emulator
公式のものでは無く、ユーザーが作成した物です。Google Playに登録されているので、ありがたく使わせていただきましょう。
機能不満が出たら自作するという事で…。
そして、こういった物があると、ARMネイティブの開発環境が欲しくなってしまうわけです。
“eclipse + ADT-21.0.x + Android Native Development Tools(r8d)” の続きを読む
プログラム組んでたり、コンテナガーデニングしたり、絵を描いたり音楽を作ったり、多発性硬化症と闘っていたりを徒然と綴っています。
Android Terminal Emulator
公式のものでは無く、ユーザーが作成した物です。Google Playに登録されているので、ありがたく使わせていただきましょう。
機能不満が出たら自作するという事で…。
そして、こういった物があると、ARMネイティブの開発環境が欲しくなってしまうわけです。
“eclipse + ADT-21.0.x + Android Native Development Tools(r8d)” の続きを読む
Eclips上からDDMS(Dalvik Debug Monitor Service)を使用して、GUIでデバイスに関する様々なサービスやツールを使用することが出来ます。
実機上の画面のキャプチャ、プロセスやスレッド、ヒープの監視、無線等の通信の状態、ポートホワーディング等、デバッグ関連の機能が詰まっています。
“デバッガ:Dalvik Debug Monitor Service” の続きを読む
手元にICONIA TAB A700とNexus7があるので、導入と動作確認は、それを例にとって行う事にします。
Running Your App | Android Developers
http://developer.android.com/training/basics/firstapp/running-app.html#RealDevice
“実機接続:Run on a Real Device” の続きを読む
2012年12月18日現在、Androidの開発環境の整備はずいぶんと敷居が下がり、公式ページでEclipseバンドルが公開されています。
Android SDK | Android Developers
http://developer.android.com/sdk/index.html
“統合環境:Android SDK” の続きを読む
今回はサウンド関連というネタを提示しますが、ネタをもとに書きながら解析及び方法模索、コーディングを行っているので、長談になりがちですが、よろしくお付き合いください。
ROのexeやdllのインポートを参照してもdsound.dllは見つかりません。
サウンド関連の初期化はBinkw32.dll(Bink RAD Game Tools )というヘルパーライブラリによってdsound.dllが動的に読み込まれ初期化されます。
内部処理を詳しく知りたい方は、 デバッグやマルウェア解析等に関する有力ツール | Planetleaf.com Lab.で紹介したIDAで BinkOpenDirectSound というファンクションを見てみましょう。
“Ragnarok OnlineにおけるDirectSoundの初期化、及びサウンドレート、そして高音質化へ” の続きを読む